忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Macで画像の重さを軽くする

写真をダブルクリック
ファイルから別名を保存をワンクリック
解像度を下げる


簡単にできました

拍手[0回]

PR

備忘録2〜imovieのデータをDVDに焼く方法

前回の記事、「備忘録1〜ipadでムービー撮影。その後、ibookで編集する方法とは〜」
■■■
の続きです。

※使用imovieは、imovie7です。

ipadでとったmovieをimovieに取り込んでも、そのままDVDに焼けるわけではないらしく、まだまだ作業は続きます。

参考URL
■■■

1 idvdを起動
2 プロジェクト→ムービーを追加
3 種類を選び、種類のタイトルをクリックし、自分のタイトルをつける
4 右下のメディア、右上のmovieをクリックする
5 「ここにムービーを追加」に、ムービーデータを追加
6 ドラッグアンドドロップで、表紙のデータを貼付ける
7 6で貼付けたデータが動画なら、映す範囲を指定する
8 保存
9 DVDに焼く

実は今、9の段階でトラブっております。
イライラマックス!
解決したら、続きを書きます

拍手[0回]

備忘録1〜ipadでムービー撮影後、それをibookで編集する方法

題名の通りの備忘録。
結婚式DVDを作成しようと思ったら、その方法はすっかり忘却の彼方に。
6ヶ月くらい前にやったのに。。。
初心者の私が次やるときに手間をかけないために、記録しときます。

※使用imovieは、imovie7です。


◆ipadでムービー撮影をした後、そのムービーを編集する方法◆
1 ipadのデータをibookに移行→iphotoに保存
2 imovieを開く
3 編集したいムービーデータをimovieに取り込む
→ここ、結構時間がかかる。1時間20分位の動画に対し、35分位。

  ★解決した疑問点★
  ??3の際、読み込みサイズは??
  →サイトによると、ipadで撮影した時は、「大 960×540」でokとのこと。
  理由はこちら↓
  http://www.macdtv.com/iMovie/Pref_1080iVideoSize.html

4 ファイル→新規プロジェクトを指定!
★他のを上書きして消してしまわないよう、注意!!!!

5 編集したいデータを全部選択ctr+Aをして、ドラック&ドロップ
6 天地逆に撮影してしまったら、回転ボタンを押す。
  (□が交差したようなマーク)
7 カットする時はドラッグ&ドロップする前にした方が楽。
8 保存できない(自動保存)
9 共有ムービー→書き出し(1時間20分くらいの動画に対し、書き出し時間は230分程。長い!)
10 終了


★未解決の疑問点★
書き出し後に追加すると、もう一度一からの書き出しになってしまう!
一部のみ追加するやり方はないの??
まーた230分かかる。

こんな馬鹿みたいな方法しかない訳がない。
きっと追加のみあるはず。
今ちょろっとググったけど出てこない。
これはきっと検索の仕方が問題。今度真剣に調べてみよう。

にしても、すごいストレスーーー

ちなみに、imovie7ではないバージョンのURLなら発見。
いつかの参考に。
http://www.enviro-studio.net/MP/imovie_c1.html

拍手[0回]